
こんなお悩みを解決します。
この記事では、自分で求人検索するタイプの転職サイトについて解説します。
求人紹介や転職サポートを無料で行ってくれる転職エージェントについて詳しく知りたい方は教員の転職には転職エージェントが必須!おすすめ10社を元教員が厳選をご覧ください。
教員からの転職を考えてどこの転職サイトに登録すべきか悩んでいませんか?
転職サイトはたくさんありますが、教員向けの転職サイトは実際の利用者に聞くのが一番ですよね。
本記事の内容
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 教員におすすめの転職サイト5選
- 教員が転職サイトを利用すべき2つの理由(メリット)
- 転職サイトを使った転職活動の方法
教員向きの転職サイトに登録すれば、求人検索の精度が上がり時間を無駄にせずに希望の求人に出会うことができます。
転職を視野に入れている方や教員におすすめの転職サイトを知りたい方は是非読んでみてくださいね。
教員におすすめの転職サイト6選
リクナビNEXT:転職希望者の8割が利用する大手転職サイト・とにかく求人数が豊富
20代専門の転職サイト【Re就活】:20代の転職サービスで4冠達成
- doda
(デューダ):業界2位・サイトの使い勝手がいい
- ミイダス:適正診断や年収診断が優秀
- マイナビ転職:転職ノウハウが役立つ
- Wantedly(ウォンテッドリー):企業人と直接繋がれる可能性あり
タップできる目次
転職サイトとは?
項目 | 転職サイト | 転職エージェント |
---|---|---|
転職活動のペース | ○(すべて自分のペースで進める) | △(担当者と話し合いながら進める) |
求人数 | 〇(公開求人のみ) | 〇(非公開求人を持っている) |
非公開求人への応募 | ×(できない) | 〇(できる) |
求人の質 | △(詳細は自分で調べないとわからない) | 〇(企業情報はエージェント側が把握) |
転職サポート | ×(なし) | 〇(履歴書・職務経歴書の指導・添削、面接対策などが無料で受けられる) |
転職サイトとは、求人検索から応募・面接・採用後の手続きまでを自分で進めていく転職サービスです。
一方、求人紹介や提出書類の添削・面接対策などの転職サポートを行ってくれるのは転職エージェントというサービスです。どちらも利用は無料でできます。
転職エージェントについては、教員の転職には転職エージェントが必須!おすすめ10社を元教員が厳選で詳しく解説しています。

それぞれを比較して転職サイトのメリットとデメリットを解説していきますね。
転職サイトのメリット
転職サイトのメリットは、自分のペースで転職活動を進められることです。
求人検索や応募を自分一人で好きなように進めていけます。すぐに転職する気がない人でも気軽に求人を検索して眺められる気軽さが魅力ですね。
転職サイトのデメリット
逆に、転職サイトのデメリットは下記2つです。
- 非公開求人に応募できない
- 書類添削や模擬面接などの転職サポートは受けられない
非公開求人とは?
非公開求人とは、転職サイトや企業ホームページに掲載されていない求人のことです。
- 有名企業や人気の求人に人が殺到するのを防ぐ
- 新規事業の立ち上げなど、事業戦略に直結する求人を非公開にして競合対策する
- 転職エージェントに任せてスピード重視で迅速に人材を確保したい
これらの理由で、ネット上に出ていない求人(非公開求人)が数多く存在します。
業界最大手のリクルートエージェントの保有する非公開求人は約10万件です。
転職サイトの求人検索では出てこない非公開求人に応募するためには、転職エージェントに登録して紹介される必要があります。
したがって、転職サイトだけでなく、リクルートエージェントのような転職エージェントを併用して転職活動を進めていくことが転職成功のコツです。
教員におすすめの転職サイト6選【リクナビネクストには登録必須】

現実的に教員でも登録・利用(求人応募)ができるものを、転職経験者の元同僚やSNSなどで実際に使ったことのある方の声を元に6つ厳選しました。
教員におすすめの転職サイト6選
リクナビNEXT:転職希望者の8割が利用する大手転職サイト・とにかく求人数が豊富
20代専門の転職サイト【Re就活】:20代の転職サービスで4冠達成
- doda
(デューダ):業界2位・サイトの使い勝手がいい
- ミイダス:適正診断や年収診断が優秀
- マイナビ転職:転職ノウハウが役立つ
- Wantedly(ウォンテッドリー):企業人と直接繋がれる可能性あり
転職サイトごとに便利な機能や独自案件を有しています。登録は無料なので気になるところを2~3つ併用してみましょう。
それぞれの特徴を紹介していきますね。
①「リクナビNEXT」求人数NO.1!転職希望者は登録必須
特徴
- 業界最大手・求人数NO.1(約4万4000件)※2020年8月時点
- 会員数910万人を突破。毎月約10万人が登録
- リクナビNEXT独自求人が85%
- おすすめ機能:企業からのスカウトを受け取れる「オファーを待つ」機能、グッドポイント診断
- YouTube:リクナビNEXT公式チャンネル
数ある転職サイトの中でも会員数・求人数ともにトップクラスなのが「リクナビNEXT」です。転職者の8割が利用しています。
人材業界大手のリクルートが運営しており、転職サポートを行うリクルートエージェントのノウハウを元に開発されたグッドポイント診断であなたのアピールポイントを客観的に分析してくれます。
職務経歴や転職希望条件などを登録しておくと、あなたに興味を持った 求人企業や転職エージェントから直接オファーが届きます。
首都圏の大企業・ベンチャー企業から地方中小企業まであらゆる求人を扱う
運営元のリクルートは全国に営業所を持っているので、首都圏の大手・ベンチャー企業から地方の中小企業までさまざまな求人が揃っています。
Iターン、Uターンでの転職を視野に入れている方にも役立ちます。
求人検索がしやすい
リクナビネクストは求人検索機能も優れています。
職種や勤務地、雇用形態などの基本的な条件だけではなく、休日・残業時間・学歴・服装・退職金などで細かく絞り込みができます。
求人検索・応募・企業とのやりとりがすべて専用アプリ内で完結するので隙間時間にサクッと確認でき、情報の管理に困りません。
リクナビNEXTは圧倒的な求人数と検索機能が魅力です。
幅広い求人を見ているだけでも視野が広がるので、転職希望の方は登録をおすすめします。
②「Re就活」20代専門の転職サイト!20代転職サービスで4冠達成

特徴
- 20代が選ぶ20代向け転職サイトNO.1(公式サイトより)
- 未経験歓迎の求人数約10,000件(2020年8月時点)
- 20代に特化した転職イベントを多数開催(20代の動員数NO.1)
Re就活は20代専門の転職サイトです。
20代に特化しているので、未経験歓迎の求人が豊富。サイト自体も明るい雰囲気で使いやすく、転職初心者の不安を解消できるコンテンツが揃っています。
20代ではじめての転職を考えている方は、登録しておいて損しない転職サイトですね。
③「doda(デューダ)」20代後半~30代向け求人が豊富!転職エージェント一体型
特徴
- 求人数は約10万件(非公開求人含む)業界2位の転職サイト
- 転職エージェントとの一体型
- 年収査定や合格診断、人気企業ランキングなど転職に役立つコンテンツが充実
doda(デューダ)は転職エージェントと一体化している転職サイトです。
会員登録画面でエージェントサービスへの登録を「希望する」にチェックするだけで、無料で利用できます。
転職エージェントを利用すると、キャリアコンサルタントが非公開求人を紹介してくれたり提出書類の添削をしてくれたりと転職サイトと比べて手厚いサポートを受けることができます。>>教員におすすめの転職エージェント
20代後半~30代向けの求人が質・数・幅ともに豊富で、大企業から中小企業まで充実しているのが特徴です。
「転職人気企業ランキング」や「人気企業300社の合格診断」など、転職に役立つコンテンツにも定評があります。
優良企業を見逃したくない方は、非公開求人も紹介してくれるエージェントサービスとともに登録してみてください。
④「ミイダス」無料の適性チェックであなたの強みがわかる!
特徴
- 企業からのスカウトを待つシステム
- 運営元がdodaと同じ人材業界大手のパーソルキャリアなので企業とのネットワークが豊富
- コンピテンシー診断が有益
ミイダスは、プロフィールを見た企業からスカウトをもらうのを待つシステム。
オファーが来ると書類選考をパスした扱いになるのでいきなり面接に進めます。転職活動の時間を短縮できますね。
教員の転職事情は厳しいので転職サイトからの自己応募だと書類選考すら通過できないことが多々あります。
気になる企業からのオファーに返信すると、いきなり面接に進めるのは大きな利点です。
コンピテンシー診断が優秀
職務適性やパーソナリティの特徴、ストレス要因、相性のいい上司・部下のタイプなど、ビジネスマンとしてのあなたのコンピテンシー(行動特性)を分析できます。無料で診断できるので職種に迷っていたり、視野を広げたい方には役立つ機能です。
登録が簡単(3分)
ミイダスは履歴書や職務経歴書の作成不要、登録時の質問に答えるだけで簡単に登録できます。
キャリアに応じて質問事項が変わるので答えにくい項目はほぼありません。
自分に近い属性の転職者の実績データをもとに、自分の年収予想の診断も可能です。
※3分で登録完了
⑤「マイナビ転職」マイナビ独自案件アリ!20代・30代向け転職サイト
特徴
- 20代・30代向けの求人が豊富
- マイナビ独自の求人が全案件の約87%(2020年8月時点)
- 転職コンテンツが充実:転職ノウハウを学べるYouTubeマイナビ転職【公式】
「マイナビ転職」は20代から30代向けの求人が豊富で、同じく若手向けの転職サポート・求人紹介を行うマイナビエージェントも展開するマイナビグループが運営しています。
マイナビだけの独自案件があるので掘り出し物の案件に出会える可能性があります。リクナビNEXTと合わせて登録すると選択肢が広がります。
地方案件も多く取り扱っており、若者をターゲットにしているためかアットホームな雰囲気の企業が多い印象です。
若手向け求人や独自案件を見たい方は登録してみてくださいね。
⑥「Wantedly(ウォンテッドリー)」
特徴
- 240万人以上が利用するビジネスSNS
- 大半はベンチャー企業
- 条件面はカジュアル面談や他の転職サイトで要確認
- 料金:無料 ※プレミアム会員は月額3,278円(税込)
Wantedly(ウォンテッドリー)は少し変わった転職サービスでいわば「シゴトのSNS」(公式サイトより)。
年収や福利厚生などの条件面ではなく、「自分が今後やりたいこと」「会社が目指すこと(企業のビジョン)」を軸に企業を検索するシステムです。
「カジュアル面談」と言って、条件が合えば書類を応募する前に企業の方と面談ができるのが特徴。
「カジュアル面談」はこちらから応募することもできますが、企業からオファーを受けることもあります。事前に企業のことを知り、自分のことも知ってもらえるのはメリットですよね。
大企業や福利厚生、年収などの条件を重視する方は検索しづらいのでリクナビNEXTなど他の転職サイトと併用するといいですよ。
教員が転職サイトを利用する2つのメリット【転職しなくてもOK】

すぐに転職する気がない人でも、転職サイトに登録してみるといいことが2つありますよ。
①自分の強みを発見できる
転職サイトは自己分析に役立ちます。
転職サイトが自己分析に役立つ理由
- 膨大な求人を眺めたりブックマークしたりするうちに自分が興味のある業界や職種を発見できる
- 転職サイト(アプリ)内の自己分析ツールが利用できる
このように、すぐに転職しない方でも教員以外の業界・職種を知れたり、自己分析ツールを利用して自分の興味や強みを発見したりできます。
おすすめの転職サイトでも紹介しましたが、ミイダスという転職アプリには、質問に答えていくとあなたのアピールポイント(強み)を診断してくれるコンピテンシー診断という機能があります。
②心のよりどころになる
教員やってられないと思ったときにいろいろな求人を眺めていると、自分の労働環境を見直せたり、勤務中の心のよりどころができたりします。

個人的には夜勤をしたくなかったのでやっぱり教員の仕事も悪くないかもと思えました。
教員やってて辛いな~と思ったら一度転職サイトを眺めてみるのもいいですよ。
転職サイトを使った転職活動の流れ

転職サイトと転職エージェントを併用した転職活動は下記のように進みます。
- 転職サイトに登録し、求人情報を検索する
- 転職エージェントに登録する ※こちらが先でもOK
- 転職エージェントに気になる求人を伝える
- 転職エージェントから紹介してもらう

転職サイトを活用して教員以外の可能性を発見しよう!

教員の転職は難しいと言われます。
ビジネス感覚に乏しい・即戦力になりにくい・偉そうで扱いにくいなどと思われがちで、転職サイトから直接応募すると教員という肩書だけで機械的に落とされてしまう可能性があります。
そのため、転職サイトで探した求人であっても、転職エージェントを経由して推薦状付きの紹介という形で応募した方が書類選考の通過率は確実に高まります。
求人を探すときには、圧倒的な求人数を誇るリクナビNEXTがもっともおすすめです。
転職サポートを合わせて受けたい方は、転職エージェント(おすすめはリクルートエージェント)も活用して転職活動を進めてみてくださいね。