教員におすすめの転職サイト・エージェントを見る>>

【2024年最新】離乳食「卵」の進め方。卵黄・卵白の量、時期、頻度

【2021年最新版】離乳食「卵」の進め方。卵黄・卵白の量、時期、頻度

本記事では、離乳食の卵の進め方とスケジュールを0歳児ママで食生活アドバイザーの私が実体験をもとに解説します。

初めて離乳食で卵を試すとき、アレルギーが出やすい卵は不安だから慎重に進めたいですよね。

2019年3月に厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」が改訂され、離乳食における卵の開始時期が早まりました。

そのため、いざ離乳食で卵を与えようとしたときに、ネットやインスタの情報がほとんど参考になりませんでした。

本記事では、0歳の息子のために新ガイドライン対応本や参考書で調べて実際に試した私の備忘録を公開します。


量や時期、頻度(何日おき)など、アレルギーにも配慮した具体的な進め方を考えて実践したので、離乳食で卵を始める方の参考になれば幸いです。

タップできる目次

離乳食「卵」の進め方【開始時期、量、頻度、スケジュール】

離乳食「卵」の進め方【開始時期、量、頻度】
離乳食本(最新版)の目安量を元に筆者作成


では、離乳食の卵の進め方を見ていきましょう。

卵が使えると離乳食の幅がぐんと広がりますよね。一方で、卵は比較的アレルギーを起こしやすい食材でもあり、調理の仕方や目安量、進め方のスケジュールなどが気になります。

それでは、一つずつ説明していきますね。

卵黄、卵白はいつから開始するか

離乳食はおかゆ、野菜のすりつぶしからスタートします。

豆腐や白身魚、卵などのタンパク質は炭水化物とビタミン類に慣れた後に開始するのが一般的です。



離乳食のスケジュールとしては、炭水化物(おかゆなど)→ビタミン(野菜など)→タンパク質(初めは豆腐や白身魚。次に卵)となります。

卵は他のタンパク質に慣れてから与えるため、離乳食開始から1ヶ月経った生後6ヶ月頃が卵黄スタートの目安です

そして、卵白は、生後7ヶ月~生後8ヶ月の離乳食中期からスタートします。



ただし、卵黄1個分が食べられるようになってから卵白に進むため、卵黄の開始時期が遅かった場合は卵白の開始も合わせて遅らせる必要があります。

焦らず、進めていきましょう。

卵黄の進め方(卵黄スケジュール)

それでは、実際の離乳食の卵の進め方について説明しますね。


まずは卵黄から与えます。

【量】アレルギーの心配があるのでいきなり小さじ1~ではなく、耳かき1さじから開始します。
【時間】アレルギーなど何かあったときのために、病院が開いている平日の午前中に与えるようにします。
【頻度】「卵は毎日与えてもいいのか」は専門家でも意見の分かれるところです。
卵は毎日あげてもいいとおっしゃる方もいれば、遅発性アレルギー(即時ではなく、数日たってから症状が現れるアレルギー)の心配から2~3日置きに与えた方がいいとおっしゃる方もいます。
卵黄の進め方

卵アレルギーが心配な方は、念のため2~3日置きに与えていきましょう。


以下に卵黄のスケジュールをまとめますね。

卵黄の進め方【卵黄の量】

  1. 耳かき1さじ 
  2. 小さじ1/2 
  3. 小さじ1 
  4. 小さじ2 
  5. 卵黄1/2(10g) 
  6. 卵黄3/4(15g) 
  7. 卵黄1個(20g)

※①から⑦の順に、アレルギーが心配な方は2~3日置きに与えていきましょう。

※卵黄と卵白を完全に分けられるよう、固ゆで卵を使って与えていきましょう。

(固ゆで卵は水からゆでて沸騰後、さらに15分(心配な方は20分)茹でたら完成です。)


卵白が混じらないように、心配な方は黄身の中心付近を与えると安心ですよ。

中まで加熱されてるか、くれぐれもよく確認してくださいね。

卵白の進め方(卵白スケジュール)

卵黄1個分を問題なく食べられるようになったら、卵白を与えていきましょう。

ですが、ここで注意があります。


離乳食の卵は、離乳食初期から卵黄、離乳食中期以降から卵白と全卵を与えますよね。

卵黄から先に始めるのは、卵黄ではアレルギーが起こりにくいからです。


卵のアレルゲンである「オボアルブミン」「オボムコイド」「リゾチーム」などのタンパク質の多くは卵白に含まれています。

卵白を与える際には、卵黄以上にアレルギーに配慮して進めていきましょう。



以下に卵白の進め方(卵白スケジュール)をまとめますね。

卵白の進め方(卵白スケジュール)【卵白の量】

  1. 耳かき1さじ 
  2. 耳かき2さじ 
  3. 1g 
  4. 2g 
  5. 5g 
  6. 10g(全卵1/3個分)
  7. 【離乳食後期になったら】全卵1/2(卵黄10g、卵白15g)

※アレルギーが心配な方は2~3日置きに与えていきましょう。

数字はそれぞれ卵白だけの量です。離乳食中期の卵の目安量は全卵1/3ですので、⑥までで完了です。

※離乳食後期になったら全卵1/2個が目安量なので、⑦全卵1/2(卵黄10g、卵白15g)に進みましょう。

しっかり加熱した方がアレルギーが出にくいので、卵白のときはくれぐれもよく加熱してくださいね。

卵の栄養について

卵

卵は「完全栄養食」と呼ばれる食材です。

良質なタンパク質だけでなく、ビタミンやミネラル、鉄分など体に必要な栄養のバランスが良く、1日に必要な栄養をビタミンCと食物繊維以外すべて含んでいるからですね。


さらに、卵には体内で作ることができない必須アミノ酸も9種類すべて含まれています。

卵に多く含まれるタンパク質は、筋肉や血液、内臓など体を作る材料です。

ぜひ、離乳食に適切に取り入れていきましょう。

離乳食「卵」に関するQ&A

その他、離乳食の卵に関する疑問をまとめました。

マヨネーズはいつから使える?

1歳半以降に少量だけ使うようにする。

マヨネーズの原料は7割が植物油で、3割が卵(生卵)・酢・調味料などであり、油が多く、生卵が使われていることから使う場合は少量のみにしましょう。

半熟卵や生卵はいつから与えられる?

3歳以降が目安です。

卵は加熱することでアレルギーを起こす力が弱くなり、サルモネラ菌などの食中毒も防ぐことができます。

体がしっかりと育ち免疫が高まる3歳までは、生卵や加熱が十分でない半熟卵は避けた方がよいです。

うずらの卵の与え方が知りたい

うずらの卵は鶏卵と同じように考えて大丈夫です。

ただし、うずらの卵は小さくて黄身と白身を分けるのが難しいため、全卵として離乳食中期以降に与える方が良さそうです。

魚卵は与えて大丈夫?

離乳食期間はNGです。イクラやタラコといった魚卵は塩分濃度が高いので離乳食には不向きです。

離乳食で使い切れなかった卵は冷凍できる?

ゆで卵は卵黄だけなら冷凍可能です。

フリーザーパックに入れて冷凍すればオッケーで、レンジで解凍できます。

卵白は水分が抜けてパサパサになってしまうため、冷凍しない方がよいです。

私は1度やってみましたが、細かくしても食感が変わってゴムみたいになったのでおすすめしません。

でも、火を通した炒り卵や薄焼き卵なら冷凍可能です。

炒り卵は十分に冷めてからフリーザーパックなどで保存します。

薄焼き卵は、1枚ずつラップして冷凍します。もしくは、細く切って錦糸卵として冷凍すると使いやすいですよ。

離乳食「卵」の進め方・スケジュールまとめ

離乳食「卵」の進め方・スケジュールを実体験と書物をもとにまとめました。

卵アレルギーに注意しながら、栄養満点の卵を離乳食に取り入れていきましょう。

初めて与えるときは、病院が空いている平日の午前中に、少量から始めてくださいね。

離乳食を楽しくするかわいい食器であげると気分があがりますよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元高校教員(社会科・非常勤・7年)の在宅ワーカー | 主な勤務校は偏差値30台の教育困難校 | 出産を機に退職 | 在職中・現在合わせて10社以上の転職サービス(転職サイト・エージェント)を利用 | 教員時代は教師を辞めたい若手教員の相談に乗ってました | 教員からの転職情報・教員生活に役立つ情報を発信します。

コメント

コメント一覧 (20件)

  • 卵黄小さじ2と10gが同じではないですか?
    私もしかしてそもそもの小さじの考え方が間違っていますかね…

    • あかママさん、こんにちは。
      食材によって小さじ1杯分の重さ違いますよ〜!実際に計ってみるとわかります♪

  • 小さじ1は5gって基本的な考え方じゃダメだったんですね。恥ずかしいです。小さじ1で5gないってことは、多めにあげちゃってました。何もなくてよかった…早々にご返信くださりありがとうございます。

    • あかママさん

      わかります!間違いやすいですよね。私は結局不安で、小さじで計ったあとに、また計りに乗せて確認してあげてました。何もなくてよかったですね♪

  • 初めまして!
    10ヶ月までに全卵1/2個までクリアし、
    最近一歳になってたまに卵をあげています。

    先週あたりから卵を食べると
    口周りや顎下に赤みや湿疹のようなものが出るようになってしまいました

    途中から卵アレルギーを発症することはあるのでしょうか?

    • みっふーさん

      初めまして!以前大丈夫でも、体調や卵の加熱具合・量によってアレルギー症状が出るかもしれませんね。
      断定はできないので、一度小児科の先生に相談された方がいいかもしれません。

  • 初めまして。現在7ヶ月の子の母ですが、このブログにめちゃくちゃ助けられています!ありがとうございます。
    質問を一つさせて頂けたらありがたいのですが、例えば卵黄2分の1などを与えるときは、卵を2、3個茹でて、卵白に接していない卵黄の真ん中あたりをかき集めて2分の1量にした方がいいでしょうか?それとも、卵白に接した面も気にせず卵黄をそのまま半分に切ってあげてもいいでしょうか?

    • あんちゃんままさん、はじめまして!
      嬉しいお言葉ありがとうございます!励みになります。

      気になる場合はそうしてもいいかもですが、結局いつかは卵白に進むので私は気にせず卵黄を半分にしてあげてました。ご参考までに。

  • はじめまして。
    卵の進め方参考にさせていただこうと思っています。
    質問なんですが、卵黄のスケジュール①〜⑦は①は1日目、⑦は7日目という考え方で合っていますか?

    • すみれママさん、初めまして。
      はじめは2~3日空けて与えるので①は卵黄1回目、⑦は卵黄7回目という意味です。

  • これから卵を始めようと思っています。
    参考にさせていただきます
    小さじ1とありますがgに換算すると何gを与えていましたか?

      • お手間を取らせてしまいすみませんでした。
        大変助かりました。ありがとうございますm(__)m

  • 6ヶ月で卵黄スタートしたばかりです!
    卵黄を割った時に真ん中にあるカラザ?の部分は普通に卵黄として扱っていいんでしょうか?
    初回は一応避けてみましたが、白身にさわっていない卵黄の中心を使ってと本に書いてあって、でも真ん中にカラザがあってとりにくいのなんので、、。

    • みほさん、はじめまして。私も初回は中心付近の白っぽい部分をなんとなく避けて黄色い部分のみ使いました(念のため)。でも、量を増やしていくに連れて物理的に取り除けなくなりました。そのうち卵白にもチャレンジするので様子見ながらあげてみてもいいと思いますよ。

  • 6ヶ月でそろそろ卵黄をはじめようと思っています。卵黄にチャレンジしている間は、他の初めての食材は控えた方がいいのでしょうか?

    • 卵黄の量を増やしたせいなのかわからなくなるので、私は他の初めての食材は試してませんでした。慎重に進めたい場合は卵黄一通り終えてからの方がいいかもですね。

  • 卵黄クリアして卵白に進もうと思っていますが、年末年始にかかってしまい、途中で間隔があいてしまいます。その場合、再開する際はまた耳かき1から始めた方がいいのでしょうか?それともいっそうのこと卵白を年明けからスタートにした方がよいのでしょうか?

    • 「間隔が空いた場合に量を減らして再開」という情報は見たことありませんが、感覚が空くのが不安ならば年明けから始めてもいいと思います。

コメントする

タップできる目次