転職に慣れていない教員は転職エージェントの利用がマスト。でも、星の数ほどある転職エージェントのどれに登録すればいいか迷いますよね。
そこで、10社以上の転職エージェント・サイトを利用した元教員の私が、教員からの転職成功者25人に行った独自アンケートの結果をもとに、「教員からの転職成功者が実際に使ったおすすめの転職エージェント」を紹介します。
当サイトでとくにおすすめの転職エージェント(2023年版)は下記3つです。
教員に特におすすめの転職エージェント3つ
リクルートエージェント:教員からの転職者がもっとも利用!業界最大級の求人数で質の高い担当者が好条件の求人を紹介してくれる
UZUZ:第二新卒(社会人3年以内)・20代の転職に特化
- はじめての学童指導員
:条件のいい学童保育所のみを紹介してもらえる
他の転職エージェントも検討してみたい方は、教員からの転職成功者が実際に使った転職エージェントを参考にしてみてくださいね。
【アンケート概要】2021年インターネット調査にて、実際に教員から転職した25人に使用した転職エージェント・転職サービスを聞きました(複数回答あり)。
結果、もっとも得票数が高かったのはリクルートエージェントです!
25名中13人が登録・利用し、そのうち9人がリクルートエージェント経由で内定を獲得しています。
実際に私も利用しましたが、業界最大手だけあって求人数が圧倒的かつ求人やサポートの質がかなり高いです。 私は電話面談で的確にアドバイスをもらえて転職の軸が明確になりました。
転職に向けてグイグイサポートしてもらいたい方はもちろんですが、今後のキャリアに迷っている方でも登録をおすすめしたいエージェントです。 >>リクルートエージェントに無料登録する
教員におすすめの転職エージェント10選
- 業界NO.1の求人数・万人におすすめの「リクルートエージェント」(13人が利用・9人が内定獲得)
- 関東・関西の20代向け「マイナビエージェント」(6人が利用・5人が内定獲得)
- 関東圏の転職に強い「doda」(4人が利用)
- 関東・関西の20代(第二新卒)向け「マイナビジョブ20’s」(3人が利用)
- キャリア面談が手厚い「UZUZ」(1人利用)
- 関東・関西・東海地方の女性に人気「パソナキャリア 」(3人が利用)
- 第二新卒で書類選考なしで転職したいなら「就職Shop」(1人が利用)
- 関東・愛知・大阪の教育系企業には「Education Career」
- 労働条件のいい学童保育への転職なら「はじめての学童指導員 」
- 理系の院卒で専門領域を活かして研究職に転職したいなら「アカリクキャリア」
10社の選出基準
おすすめエージェント10社は下記の基準を元に選出しています。
- 実際に利用して教員からスムーズに転職できたか(内定を獲得できた人数・利用時の感想)
- 実際に登録・利用した私の感想(担当者の質・返答のスピード、年齢で絞った場合の求人数、対象地域、使いやすさなど)
- 他社と比較して利用すべき差別化された特徴がある(年代や業界に特化している)
記事の後半では、内定獲得のための転職エージェントの賢い利用方法もコッソリお伝えします。ぜひご覧ください。
教員におすすめの転職エージェント10選

教員におすすめの転職エージェント10選を紹介します。
教員におすすめの転職エージェント7選
リクルートエージェント:業界NO.1 の求人数・転職支援実績を誇る総合型転職エージェント
- マイナビエージェント
:20代(関東・関西中心)の転職に強く親身なサポートに定評あり
- 関東圏の転職に強い「dodaエージェントサービス
」
- 20代(第二新卒)で関東・関西・東海の転職なら「マイナビジョブ20’s
」
- 手厚いキャリア面談が定評の「
UZUZ」
- 関東・関西・東海地方の女性の転職には「パソナキャリア 」
- 20代前半で書類選考なしで転職したいなら「就職Shop」
希望の転職先がある方が追加で登録すべき転職エージェント3選
- 関東・関西の教育系企業を探すなら「Education Career」
- 労働条件のいい学童保育への転職なら「はじめての学童指導員 」
- 理系の院卒で専門領域を活かして研究職に転職したいなら「アカリクキャリア
」
それぞれの特徴や評判(口コミ)を解説しますね。
転職希望者なら登録必須「リクルートエージェント」:業界NO.1の転職支援実績!圧倒的な求人数が魅力
- 転職支援実績NO.1 ※2020年6月時点
- 業界最多の非公開求人(10万件以上)※2020年8月時点
- 独自に分析した業界・企業情報の提供
まずは、リクルートエージェントで教員からの転職に成功した40代男性の口コミをどうぞ。
リクルートエージェントを最もオススメしたいです、理由は職業職種関係なく求人数が全体的に豊富で一つ一つの求人の質がとても良くサポートの質も良いからです、転職活動がスムーズに進められて最終的に希望した職種に転職する事が出来たので素直にオススメしたい転職エージェントだと思ったからです。40才元教員(男性)(教師ライフナビ独自アンケートより:2021年クラウドソーシングサービスで実施)
とにかく圧倒的な求人数(非公開求人含めると20万件)が強みで大手企業からベンチャーまであらゆる業界・業種の求人を網羅しています。
しかも数が多いだけじゃなくて一つ一つの求人の質がいい。口コミにもある通り、サポート(担当アドバイザー)の質も全体的に高いです。
私の担当者は連休前に「連休中でもできる転職活動の心得」というサポートメールを送ってくれたり、電話面談でも客観的な市場価値や今後やるべきことをテキパキ指摘してくれてかなり助かりました。
関連記事【実体験】リクルートエージェントで30代ママが電話面談した感想
他の評判を見ると担当者が親身になってくれたという口コミが目立ちます。
リクルートエージェントの口コミを読む
他社では紹介の無かった求人の案内があり、応募もしました。 また、幅広い求人のリクエストを出した事もあり、今まで紹介された事が無い様な案件も数多く紹介され、さすがのリクルートエージェントと言った所でした。(出典:みん評)
某リクルートエージェント様こんな時間まで面接内容の添削に 付き合ってくださって…こちらからは一銭も払っていないのに 丁寧にコメントをしてくださる… 本当にありがとうございます! 嬉しい😃頑張りたくなる💪 — りょう吉 (@ryokichinoblog) February 8, 2021
まじです! 面接練習とかも付き合ってもらって、凄く親身になってもらったのでツテがないならオススメしたい感じですもん! 私は、リクルートエージェントに登録してそこから電話でお話、その後アプリで詳細を聞いた形です☺︎ マイナビにも登録しましたが、合わなくて即やめました…笑 — お気に召されたちぃづけぃき (@drosyone) February 8, 2021
リクルートエージェントの電話面談したんだけど、 担当の人めっちゃ親身になってくれてありがてぇとは思った が、適当にブラック求人押し付けられんじゃないかって不安もどこかにあるから怖い — スズキ (@suzukisaitou) February 11, 2021
結局人によるし、複数使うのも普通だしどれがいいとは言えないのだけは間違いない。一つ言えるのはリクルートエージェントは求人多いから登録して損はない — ししょー (@1_miyamiya) February 9, 2021
リクルートの社風もあって転職までグイグイ推し進めてくれるアドバイザーが多いので、企業面談のスケジュール調整や年収交渉など自分がやりづらい部分をお任せすれば力強い味方になってくれます。



私はリクルートエージェントで面談してもらえたことで、転職の軸や今後やるべきことが明確になりました。
今後のキャリアで悩んでる人は、一度相談してみると自分の軸や進むべき道が鮮明になるはずです。
転職に向けて力強くサポートしてほしい方、幅広い求人を見て視野を広げたい方
※電話やオンライン面談も可能
関連記事リクルートエージェントの強みとは?評判口コミからメリット・デメリットを検証
転職初心者におすすめの「マイナビエージェント」:若手向けの親身なサポートが強み
- 新卒採用で有名なマイナビグループの転職エージェント
- 親身になってくれるアドバイザーが多いと評判
- 20〜30代の転職サポートに強い
- 関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉)における優良企業の求人が豊富
マイナビエージェント
公式サイトの業種内訳では若手に人気のIT・通信系の割合が約3割ともっとも大きいウェイトを占めています。 「若手向け」の印象から、優秀な若手を求めるIT企業の求人が集まりやすいようです。
公開求人約2万件(※2021年2月時点)と、リクルートエージェントやdodaに比べると求人数は少ないんですが、サポートが親身で丁寧だと評判が高いのが魅力です。口コミを見ると、やはり求職者に寄り添うアドバイザーの姿勢が高評価でした。
マイナビエージェントの口コミを読む
マイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。 さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。後から内容を見せてもらいましたが「1つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」っていう感じを送ってくれてたようです。(出典:みん評)
マイナビエージェントさん😭✨質問あれば朝10時〜夜9時くらいまでは対応できますのでいつでもどうぞ。って優しい☺️けど働きすぎでは😱 — MINA🐼アラサー転職活動中 (@minato5251) February 8, 2021
私も結果自力転職になったんですが、マイナビさんは本当に良かったです! カブトムシ記事だけで20くらい書けそうで、一年後カブトムシブログになってそうです!笑 — りょうちん (@ryochin_0316) February 11, 2021
東京都/39歳/男性/年収300~399万円: 最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけると評判で、まさにその通りでした。他者の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。 転職が終わった後のサポートもとてもよく、気持ちよくキャリアアップすることができました。(出典:新R25転職)
求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。 また、面接前や面談後には多すぎると思うけど電話をくださりとても助かりました。 面接日程の段取りもとてもスムーズに行き、3ヶ月ほど転職活動していましたが、登録してから3週間ほどで内定をいただくことができました。(出典:みん評)
マイナビエージェントは関東・関西在住の20代なら求人紹介やサポートを受けられる可能性が高いです。
ただし他社と比べると求人数がやや少ないのがネック。利用する場合は求人数の多いリクルートエージェントと併用するのがおすすめです。
関東・関西で転職したい20代の方、親身に相談にのって欲しい方
関東圏の転職・求人検索を自分でもしたいなら「doda(デューダ)エージェントサービス」
- 業界最大級の求人数10万件(非公開求人含む)※2021年1月時点
- キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2名体制で転職サポート
- 求人情報は大手・中小・外資・ベンチャーまで幅広く、関東圏の求人に強い
業界2位のdoda
転職サイトと一体化しているので自分でも求人検索がしやすいのが特徴。求人案件は大手から外資・ベンチャーまで幅広く、とくに関東の求人に強い印象です。
口コミを見ると求人の質の良さとアドバイザーのサポートの手厚さが伺えます。
dodaの口コミを読む
とにかく求人の質が良い。 企業情報(業績)や、就業条件がどんなにブラックでもきちんと記載がある。(R社などはその辺が曖昧) 自分でしっかり確認さえすれば問題ない。 (こちらも誠実に報連相など対応している前提だが)キャリア以外にも人物像で評価してもらえれば、企業側にプッシュしてくれる。 担当が良い人だったこともあり、面接前にはきちんと対策をしてくれた。 特に、自分のような傷だらけの経歴で言い回しに困るようなことに対しても上手く言い換えてアピールに繋がるような良いアドバイスをもらうことができた。
みん評
初めての転職におすすめ 他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。システム上担当者さん以外から経験職種に沿った求人がばんばんきますがやりたくない職種はブロックできますし無視しても大丈夫です。担当者さんからは希望職種のみ紹介してもらえるので相談してみるといいと思います。
みん評
業界最大手はリクルートエージェント。dodaも大手だけど首都圏に集中しがち。15年前の転職がdodaだったけど、今思うと傾聴と寄り添いがずば抜けてたな🤔それは今の人も。JACは年収600万以上のミドルからハイクラス求人専門なので、エージェントが相手を選ぶ。 — あさりちゃぁぁぁぁん (@ryokkotaaaan) February 13, 2021
DODAは、一番スピード感があり、コーディネーターさんも親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方には絶対にお勧めしたいです。私は企業に応募してから2週間で正社員として内定を貰えました。
みん評
求人数と質、サポートのバランスがとれた総合的に見て使いやすい転職エージェントです。
関東圏の求人を探している方、情報収集して視野を広げたい方、自分でも求人調査をしたい方
20代で関東・関西・東海で転職したいなら「マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)」
- 全ての求人1,800件以上が20代対象(うち未経験OKの求人は1200件以上)
- 東京・関西・東海地方の転職に強い
- マイナビならではのノウハウ・20代の転職事情に熟知したアドバイザー
- 転職後3か月の定着率は96.8%(2021年2月時点公式サイトより)
マイナビジョブ20’s
口コミではマイナビの情報網を活かした転職ノウハウと丁寧なサポート体制が評判で、年間45,000人が登録しています。
マイナビジョブ20’sの口コミを読む
実際に利用してみると20代に向けた求人に特化していたので、自分にピッタリ合う仕事が沢山見つけられました。 しかも専任のキャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングから入社に至るまでを完全サポートしてくれるので、安心感があります。担当者と性格が合わないときついかも知れませんが、私の担当者はとても優しく思いやりのある方だったので、やり取りもスムーズでした。
みん評
第二新卒だと他の転職エージェントでは実務経験が必要な求人が多くて困っていました。 ネットで色々と調べてみると、第二新卒向けの転職エージェントがあると知り、これなら実務経験を気にしなくていいなと思いエージェントを探していたところ、マイナビジョブ20’sを見つけ、試しに登録してみました。 登録して数日後に電話がきてカウンセリングの予約をし面談を行いました。初めての転職活動ということで少し不安だったのですが、丁寧に話を聞いてくださったのでとても安心しました。
みん評
適性診断をしたあとアドバイザーの方から向いている業種や業務を聞いたりして、かなり参考になりました。私は自分の職務経歴書の書き方がよくわからず苦手だったのですが、アドバイザーが私に有利な書き方を指導してくれて、しっかりした書類を作ることができました。
みん評
初めての転職活動で不安でしたが、専任キャリアアドバイザーの方が面接対策や応募書類の確認だけでなく、どのような職種が自分の強みを生かせるか、自分の考え方や性格に合う職種や企業をアドバイスするなど親身に相談にのってくれたので、自信を持って転職活動することができました。 またWEBで適正診断を受けることができたので、自分の長所や特徴を客観的に知ることができたのも良かったです。大手企業や人気企業の求人も多いように感じました。
みん評
マイナビエージェントとの主な違いは、対象が20代に限定されているところ。
さらにマイナビジョブ20sの対応地域は一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀と限られています。
関連記事【3分でわかる】マイナビジョブ20’sとマイナビエージェントの違いを徹底比較
首都圏・関西圏・東海で転職したい20代の方
ブラック企業に転職したくない既卒・第二新卒の転職には「ウズキャリ(UZUZ)」


- 10代~20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニート対象
- アドバイザーは全員既卒・第二新卒での転職経験者
- 離職率調査など独自の基準で掲載企業を厳選:ブラック企業を排除
未経験の若手をポテンシャル採用する求人案件が豊富なので、非常勤講師などで職歴にコンプレックスがある方でも相談しやすいですね。
また、独自の基準でブラック企業を排除しているのも特徴。
口コミにありますが、平均20時間(他社の10倍)にも及ぶ丁寧なカウンセリングに定評があります。
ウズキャリ(UZUZ)の口コミを読む
LINEや電話でのやりとりも多かったんですが、 就活以外の話題も話すことができたので、コミュニケーションが取りやすかったです。 自然と、私からも気軽に相談できるようになりました。
みん評
転職エージェントを何社か利用したのですが、その中でも一番よかったのがUZUZ 通常のエージェントは主に経歴重視 一通り話したらバーっと求人を出してくれ、どこを受けたいですか?っていう感じ しかしUZUZは経歴ももちろんですが、本質的な部分から話を聞いてくれます 私の場合はお金がもっと欲しいというのが転職のきっかけなのですが、 他社の場合、単純にこの会社であれば年収が上がりますねっていう感じ 逆にUZUZはなんでお金が欲しいのか?とかそういった部分から話が始まり、 自分でも気がつけていないことや整理できていないことを明確にしてもらい そこから本当に自分にあった求人を一緒に見つける感じでカウンセリングしてもらえました。
みん評
この転職サイトの特徴は定職率が高いこと、内定率が高いことがポイントで、キャリアカウンセラーの方が一生懸命に話に付き合ってくれます。 自分では気がつかなかった短所や長所をはじめ、どのようにしたら面接に合格しやすくなるかといった細かい部分までサポートしてくれます。 相談を通して学んだことを面接に生かし、無事に内定をもらうことが出来ました。
みん評
そういえばウズキャリのエージェントが自分にこれ以上紹介する求人がなくても最後までアドバイスをくれていた。 わりと親身に向き合っていいエージェントだったから今度記事書こうかな😂 — 家弓(カユミ) (@kkz_108) May 29, 2020
ウズウズのアドバイザーは全員既卒・第二新卒での転職経験者なので、同じ目線でフランクに悩みを相談できますよ。
時間をかけてもいいから手厚く相談にのってほしい方、職歴に自信のない方、ブラック企業に転職したくない方
関東・関西・東海地域の女性の転職なら「パソナキャリア」
- 関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)・大阪・名古屋の求人が豊富
- 女性の転職支援に強み
- 転職者1名に対して2名のアドバイザーが付き、手厚くサポート
- 平日・土曜日は日中だけでなく夜間も面談可能
- 公開求人数:約3万件 ※2021年1月時点の公式サイトより
パソナキャリア
人材派遣大手のパソナのネットワークを活かし、求人案件の内情にも精通。
グイグイ来ない社風なので、押しの強さが苦手な女性から人気です(男性の転職支援も行っているので登録できますよ)。
パソナキャリアの口コミを読む
僕は、「転職市場のトレンドを把握するために、幅広い求人を出してもらう」という目的でパソナキャリアを使っていました。 現職とはまったく違う業界の求人を希望しても、担当のアドバイザーが懇切丁寧に対応してくれて、いろいろな求人をチェックできました。おかげで転職先の候補の幅を広げることができました。
新R25転職
中小だけど、働きやすい身の丈に合った長く働ける求人をオファーしてくるのは、実はパソナだそうな。弊社の早期退職の再雇用支援はパソナだなあ。 以上、dodaのキャリコン氏15年選手からの談話。 — あさりちゃぁぁぁぁん (@ryokkotaaaan) February 13, 2021
女性に人気のパソナキャリアですが、公務員や学校関係の求人案件は非常に少なく、求人の対象地域が関東・関西・東海に限定されている点は注意です。
関東・関西・東海在住の20~40代の方、公務員や学校関係以外に転職したい方
第二新卒・書類選考なしで転職したいなら「就職shop」
- リクルートが運営する既卒・第二新卒・フリーター向けの転職支援
- 書類選考なしで面接に進める
- すべての企業が未経験歓迎、20代の利用者が9割
- 登録企業数:約1万 ※2020年12月時点
また、就職SHOPのサービス対象エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉、大阪、兵庫・京都のみです。
経歴よりもやる気や人柄を見てもらえるので、非常勤講師の方や異業種へ転職したい第二新卒の方に向いています。
就職SHOPの口コミを読む
東京都/31歳/女性/年収~299万円: 書類選考があると、待っている時間が無駄だったり、落ちて面接まで進めなかったりしますが、就職Shopは最初から面接に進めるのでそこがよかったです。また、本来わかりにくい職場の雰囲気もエージェントが直接職場に出向いているため、間接的でも聞くことができて安心できたところがよかったです。
新R25転職
学歴・職歴に自信がない20代の方、時間をかけずに書類選考ナシで転職したい20代の方、関東・関西エリアの方
関東・愛知・大阪で教育業界に転職したいなら「Education Career」


「Education Career」は教育業界への転職に特化した転職エージェント。
- 教育業界に特化した求人案件
- 教育業界の大手企業、学校法人、スタートアップ企業の求人が豊富
- 求人対象地域:東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪
営業、企画、人事、講師、教室長、教材開発など職種はさまざまで、一般に公開されていない求人も扱っています。
Edudation Careerの口コミを読む
キャリアコンサルタントの方が熱心でした。具体的には、面接試験前後の対応に表れていました。私が応募し面接に行く前日には「頑張ってください」と電話をいただけました。久しぶりの面接で緊張している私にはありがたかったです。そして、面接試験後の様子を即座に聞き、私が面接で上手く言えなかった点を先方にすぐにフォロー入れてくれました。また、選考結果が芳しく無くても、もう一回チャンスを与えてみてはなど、受験側であるこちらの合格に向けて手を尽くして頂けました。そのような対応のおかげで3社目で内定まで行きましたので、その点はありがたかったです。(出典:エージェント通信)
☀内定5ヶ月前☀ 転職エージェントと面談。エデュケーションキャリアの感想。 ・教育に特化したエージェントなので話が通りやすい。 ・面談後すぐに求人票を送ってくれた。 ・先方の手違いで、事前に送っておいた履歴書等の書類を見てもらえていなかった。 書類の問題がなければGood! — てんぷら@11年間高校教員|国語科⇒33歳EdTechカスタマーサクセスへ転職 (@Tempura_Teacher) February 13, 2021
エデュケーションキャリアは教育業界に特化しているため、総合型転職エージェントに比べると求人数が少ないのがネック。
教育業界以外の求人も取り扱っていますが、かなり少ない印象です。全体的に関東・愛知・大阪の求人が中心でした。
関東圏・愛知・大阪で教育業界に転職したい方
教員免許を活かして働きやすい学童保育所に転職したいなら「はじめての学童指導員」


- 学童保育所への就職・転職に特化
- 残業が少なく、年間休日120日以上の「働きやすい学童保育所」の求人だけを紹介
- 対象年齢は20代~50代と幅広い
「はじめての学童指導員 」は学童保育所の紹介に特化した転職サービス。
福祉・教育業界の人材紹介・派遣サービスを行うサクシードが、厚生労働省の許認可のもとに運営しています。
学童保育業界は残業が多くて休みも少ない施設が多いのが現状ですが、「はじめての学童指導員」では労働環境の改善に積極的に取り組んでいる企業を厳選。
はじめての学童指導員の口コミを読む
今までは非常勤指導員として5年ほど勤務していましたが、結婚のために転職を決意!! まずは正社員になり安定した生活を…と思っていたら何と施設長で採用になりました!! 非常勤の経験を活かして今後は施設をまとめられるように頑張ります! 20代 男性
はじめての学童指導員
正社員としてキャリアが重ねられ、プライベートも大切にできる職場 大学卒業後、臨時採用で教員をしていました。当然、任期が終わるたびに職場を移る必要があり、安定したキャリアを積むのは難しいなと感じていました。 また、時間外労働が非常に多く、プライベートとの両立が難しかったため、何とかしないとと思い、転職を決意しました。良い仕事が見つかったらラッキーくらいの軽い気持ちで登録したのですが、学童に詳しいコーディネーターさんのサポートのおかげで、条件ピッタリの公設民営の学童に転職できました。時間外労働もなく、正社員として着々とキャリアを積めています。 20代 男性
はじめての学童指導員
学童指導員は教員免許を活かせる転職先の一つ。学校教育以外で子どもの成長に携わりたい方におすすめです。
学童保育業界に転職したい20代~50代の方
専門領域を活かして転職したい理系院卒社会人の方は「アカリクキャリア」
- 理系大学院卒の社会人の転職に特化
- 院卒・ポスドク・エンジニア向けの転職サイト「アカリクWEB」を展開するアカリク(株)が運営元
- 転職希望者が大学院出身者の場合、コンサルタントが大学院出身者
アカリクキャリア
研究職やエンジニア職に強い実績があり、アカリクならではの長年蓄積されたノウハウで、理系院卒の強みを活かす転職のサポートをしてくれます。
アカリクキャリアの口コミを読む
理系院卒なら、LabBaseとか、アカリクあたりがおすすめ。特にアカリクは社員の3割くらいがマジモンの院卒なので、専門分野をわかってくれますよ。おすすめです。 — 就活嫌いを減らしたい元人事@就活メディア運営 (@Recruit_is_Love) March 29, 2020
専門領域を活かして研究職に転職したい理系院卒の方
教員の転職に転職エージェントを使うべき理由(複数利用がおすすめ)


教員は転職エージェントにできれば複数登録した方がスムーズに転職できます。
ここでは教員が転職エージェントを利用すべき理由を解説します。
転職エージェントとは求人紹介・転職サポートを無料で行ってくれるサービス
転職エージェントとは、担当者(コンサルタント)が、求職者(あなた)の条件に合った求人紹介・転職サポートを無料で行ってくれるサービスです。
登録すると、履歴書や職務経歴書などの転職に必要な各種書類の書き方や添削、面接対策などを無料で受けられます。
転職エージェントは企業から紹介料をもらって運営しています。だから求職者側(あなた)には利用料はかからない仕組みになっています。
転職エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
転職活動のペース・気軽さ | △(担当者と話し合いながら進める) | ○(すべて自分のペース) |
求人数 | 〇(転職サイトに比べると限られるが、非公開求人もある) | 〇(求人数は多い) |
非公開求人への応募 | 〇(できる) | ×(できない) |
求人の質 | 〇(企業の情報はエージェント側が把握) | △(どんな企業かは自分で調べないとわからない) |
転職サポート | 〇(履歴書・職務経歴書の指導・添削、面接対策が無料で受けられる) | ×(なし) |
転職エージェントを利用するメリットは主に転職サポートが受けられることと非公開求人に出会えることです。
他にも担当者が年収交渉を代行してくれる、エージェントの推薦もあって書類選考通過率が高いなどのメリットがあります。
教員こそ転職エージェントを使うべき3つの理由
教員の転職に転職エージェントが不可欠な理由は3つあります。
教員が転職エージェントを利用すべき3つの理由
- 教師の仕事をしながら転職活動しやすい
- 周りに頼みにくい転職活動のサポートが受けられる
- 自分で気づけない強みや向いている仕事を客観的に知ることができる
理由①:教師の仕事をしながらでも転職活動しやすい
本業が忙しいときでも求人検索やスケジュール調整を転職エージェントに委託できます。
多忙な教員はなかなか転職活動の時間が取れないですよね。
そんなときでも隙間時間にエージェントから紹介された求人をスマホでザっと見るだけでOK。
企業面談の予定日に急に仕事が入っても日程の調整を転職エージェントの担当者にお願いしておけば、自分で企業と連絡を取り合う必要はありません。
忙しい教員こそ転職エージェントを上手に使うと転職活動の時間を確保することができます。
理由②:周りに頼みにくい転職活動のサポートが受けられる
管理職や同僚に頼みにくい履歴書の添削や面接対策をしてもらえるのは大きなメリットです。
教員は就活をまともにしたことのない方がほとんどです。転職活動の進め方やマナーの知識が十分か不安に感じていませんか?
転職エージェントを使うと、転職活動の中で生じた疑問を質問できますし、履歴書の添削や他人に頼みにくい模擬面接を無料で受けられます。
小さな不安や悩み事を相談できるのは転職初心者の方にはありがたいですよね。
理由③:自分で気づけない強みや向いている仕事を客観的に知ることができる
転職エージェントを利用することで、自分が気づいていない強みや向いている仕事を客観的に知ることができます。
「教員以外の働き方を今まで考えて来なかったから、他の仕事に活かせる強みがわからない」という方も多いですよね。
エージェントとの面談を通して自己分析できますし、アドバイザー(担当者)は具体的な経験からあなたの強みを発見して言語化してくれます。
自分で探していたら出会えなかった求人を紹介されて、思いがけない強みに気づくきっかけになるかもしれません。
関連記事【自己PR文に書ける】教員の転職で役立つ7つの強み(スキル)を紹介
【大前提】転職エージェントは複数利用がおすすめ
大前提として転職エージェントは複数登録するのがおすすめです。
転職エージェントはそれぞれに強みが異なり、担当者の当たりハズレ(スキルや考え方の相違)があるからです。
事実、転職成功者は平均4.2社の転職エージェントを使っています(リクルート調査)。年齢や地域が対象外のものを除き、気になるところに複数登録して信頼できる担当者に出会えたところを絞り込んでいきましょう。
転職エージェントの利用方法・登録後の流れ


転職エージェントを利用した転職活動は下記のように進みます。
転職エージェントの利用方法(登録後の流れ)
- 転職エージェントに登録(3~5分で完了)
- 後日エージェント担当者から電話やメールで連絡が来るので面談の日程を決める
- 転職エージェント担当者と面談(1時間ほど)
- 履歴書や職務経歴書を用意、紹介された求人に応募
- 選考(書類選考・面接)
- 内定
転職エージェントに登録したあとは担当者がやるべきことを示してくれます。
求人紹介から応募まですべて転職エージェントが代行してくれるのであなたは企業とやりとりする必要はありません。



わからないことは随時エージェント担当者に質問できるので安心してください。
【内定率を高める裏技】本命の企業には転職サイトから直接応募する


最後に、内定率アップの裏技をコッソリ紹介しますね。
内定率を高める裏技とは「転職エージェントで得た情報を元に転職サイトから自己応募する」という方法です。
転職エージェント経由の採用だと企業には紹介料が発生する
転職エージェント経由で採用すると企業は転職エージェント側に紹介料を払います。
その額、なんとあなたの年収の30%とも言われるほど。
つまり、企業からしたら同条件ならば転職エージェント経由よりも自己応募してきた人を採用したくなるというわけです。お金がかかりませんからね。
転職エージェントの求人を転職サイトで探し、自己応募すると内定率が高まる
したがって、書類選考通過率は転職エージェント経由の方が高いと言われていますが、最終的には自己応募の方が内定率は高くなる傾向にあります。
どうしても内定を獲得したい本命の企業には転職サイトを通じて自己応募するのが転職を成功させる裏技です。
教員におすすめの転職サイトは「リクナビNEXT」「ビズリーチ」
転職サイトは求人数No.1の
リクナビNEXTは求人検索がしやすく、あなたの経歴を見た企業からオファーが来るスカウト機能もあります。転職希望者の8割が利用しているのでまずは登録しておきましょう。
職務経歴を登録すれば企業からスカウトが来るので、登録しておけば転職チャンスを逃しません。
【まとめ】教員向け転職サイト・転職エージェント
転職サイトは求人数No.1であらゆる企業を網羅した
初めての転職で不安な方は
もし上記で希望の求人が見つからなかった場合は教員におすすめの転職サイトを参考に探してみてください。
教員は転職エージェントで迷ったら「リクルートエージェント」を使おう!


この記事では、教員におすすめの転職エージェントについて解説してきました。
当サイトでとくにおすすめの転職エージェント
リクルートエージェント:教員からの転職者がもっとも利用!業界最大級の求人数で質の高い担当者が好条件の求人を紹介してくれる UZUZ:第二新卒(社会人3年以内)・20代の転職に特化- はじめての学童指導員
:条件のいい学童保育所のみを紹介してもらえる
ただし、転職エージェントは複数利用することで求人を比較でき、担当者の当たりはずれも回避できます。
気になるものには複数登録して転職活動に役立てましょう。
教員におすすめの転職エージェント10選まとめ
- 業界NO.1の求人数・万人におすすめの「リクルートエージェント」(13人が利用・9人が内定獲得)
- 関東・関西の20代向け「マイナビエージェント」(6人が利用・5人が内定獲得)
- 関東圏の転職に強い「doda」(4人が利用)
- 関東・関西の20代(第二新卒)向け「マイナビジョブ20’s」(3人が利用)
- キャリア面談が手厚い「UZUZ」(1人利用)
- 関東・関西・東海地方の女性に人気「パソナキャリア 」(3人が利用)
- 第二新卒で書類選考なしで転職したいなら「就職Shop」(1人が利用)
- 関東・愛知・大阪の教育系企業には「Education Career」
- 労働条件のいい学童保育への転職なら「はじめての学童指導員 」
- 理系の院卒で専門領域を活かして研究職に転職したいなら「アカリクキャリア」
転職エージェントの利用は無料なので転職前提だけでなく、キャリアの棚卸しをする意味でも上手に使ってみてください。
コメント